Gatomex Blog

自分の休職経験が誰かの参考になれば幸いです。たまに自分が良いと思ったものを紹介したりもします

本ページはプロモーションが含まれています

休職⑤

動ける日は散歩に出かけたり、プールへ行き泳いだりする。しかし翌日動けなくなるパターンが多かった。ベッドから起き出すのがしんどくて頓服薬のロラゼパムを飲み忘れると、不安感と絶望感に襲われ本当に身動き不能になる。定期的に通っている精神科医に現状を相談し、思うように回復が進んでない現状を踏まえトリンテリックスの服用量を増やすことになった。

今まではトリンテリックス錠を四分の一にカットして夕食後に服用していたが、それが二分の一になったわけである。ロラゼパムにしてもトリンテリックスにしても致命的な副作用を感じたことはなく、問題なく服用を続けていた。強いて言えばトリンテリックス服用後は眠りが浅くなったと感じた程度であった。

トリンテリックスの服用量が倍になったことでその微小だった副作用が覿面に出てしまった。眠れないのである。人によって不眠、過眠どちらかの副作用が出る場合があるらしいが、私は不眠の方であった。22時に就寝し、0時に目が覚める。そこから眠れない。

仕方がないので、本を読んだりスマホを眺めたりしながら、早朝まで過ごしロラゼパムを服用し散歩へ出かけた。眠気はなく覚醒してしまっている状態だった。昼間にうとうとすることはあるものの、寝付くことはない。その夜は早く就寝出来るかと思いきや、就寝できたのは0時頃、つまり24時間稼働していたわけである。半分でこれだけの副作用があるのに、トリンテリックスを1錠服用したらと考えるだけでも恐ろしい。

24時間稼働後に就寝したがまたもや目が覚めたのは3時頃、そのまま起きているのか寝ているのか分からないような浅い睡眠?のまま11時頃まで過ごす。昨日の24時間稼働の影響か全く動けない。ロラゼパムも服用出来ないので今まで考えたことがなかったようなネガティブな想像が膨らむ。

ベッドの上で金縛りに遭っているような状況で本当にまた就労出来るのか不安になる。休職して身体的な疲労は取れたと思うが、精神的な疾患は悪化している気がする。本当に休職という選択肢は正しかったのだろうか?考える気力も徐々になくなりつつある。今後私はどうなるのか。答えは全く見えない。